業態・目的別に徹底解説!出資されやすい事業計画書のテンプレートとは?

2020年6月7日

この記事を読むのに必要な時間は約 14 分です。

1x1.trans - 業態・目的別に徹底解説!出資されやすい事業計画書のテンプレートとは?

「事業計画書の書き方が分からない」「事業計画書のテンプレートが知りたい」

事業計画書は、起業したり新規事業をスタートさせる際に欠かせないものだ。事業計画書の内容によって融資や出資の有無が異なるし、具体性のない事業計画ではその後が上手くいくとも考えにくい。

そこで、この記事では事業計画書の書き方やテンプレートを解説する。

この記事を読めば事業計画書の書き方が分かり、スムーズに事業をスタートできること間違いない。事業計画書の書き方を知りたい人は、ぜひこの記事を参考にして頂きたい。

【ステップ1】まずは自由な発想で書式に囚われずに作成する

1x1.trans - 業態・目的別に徹底解説!出資されやすい事業計画書のテンプレートとは?

事業計画書の書き方だが、まずは書式などに囚われず自由な発想で作成するのが良い。

最初から書式や形に囚われていると、事業計画が上手く伝わらなかったり、具体性のない事業計画書になりかねないからだ。

したがって、最初は自由な発想で図解などを用いながら作成するのを推奨する。しかし、最終的には事業計画書を作成するので、それを踏まえると以下の内容を網羅して頂きたい。

  • 事業目的
  • 事業内容
  • 戦略、価格など
  • 売り上げ予想
  • 資金操り

これらを踏まえた上で自由に作成すると、スムーズに次のステップへ進めるだろう。

起業までの具体的なロードマップを知りたい人は、次の記事で具体的に解説している

【ステップ2】事業構想の骨組みをまとめる

1x1.trans - 業態・目的別に徹底解説!出資されやすい事業計画書のテンプレートとは?

ステップ1で作成したものを元に、次は事業構想の骨組みをまとめていく。

このステップで重要なのは、以下のポイントを明確にすることだ。

  • 企業概要
  • 経営理念、事業の目的、将来ビジョン
  • 事業の概要・コンセプト

それぞれ具体的に見ていこう。

企業概要

企業概要とは、会社名・事業形態・代表者・所在地などの企業情報を記したもので、会社のプロフィールのようなものだ。

所在地などがきまっていなければ予定でも問題ないので、必要事項は全て記しておく。

経営理念や事業の目的

経営理念や事業の目的は、出資者を獲得する際に重要になる部分である。

あなたの事業に対する思いや、志、将来のビジョンなどを可能な限り具体的に表現する。

事業の概要

最後に、先程の経営理念などを落とし込んだ具体的な事業内容を明記する。

ここでは、「どんな商品をどのような流通経路を使い、いくらで顧客へ販売するか」といった具体的な内容を記す必要があり、出資者へ分かりやすく伝えることが大切だ。

また、経営理念がいくら素晴らしくても、事業内容に具体性がなければ出資者からの援助は受けられないだろう。出資を成功させるためにも、できるだけ具体的な事業内容を記しておく。

【ステップ3】事業内容を具体的にする

1x1.trans - 業態・目的別に徹底解説!出資されやすい事業計画書のテンプレートとは?

ここでは、ステップ2で行った事業概要をさらに具体化する。

具体化するにあたり、以下のポイントを押さえておくと事業内容がまとまりやすいだろう。

  • 市場戦略
  • マーケティング戦略
  • 仕入方法・生産方法
  • 事業のリスク

それぞれ具体的に解説する。

市場戦略

市場戦略とは、自社が参入しようとしている市場の状況や、競合他社の分析などだ。

自社の商品・サービスが市場においてどのような位置付けになるのか、他社の商品・サービスとの違いなどを記載する。

マーケティング戦略

マーケティング戦略は、簡単に言えば自社の商品・サービスを売るための戦略だ。

先程の市場戦略で洗い出した市場情報を元にターゲットを絞り、そのターゲットが自社製品を購入してくれるよう戦略を立てる。

仕入方法・生産方法

仕入方法・生産方法は文字通りそれらの方法を具体的に記載する。

仕入れ方法では仕入れる商品の種類・量・タイミング、継続的に仕入れ可能であるかどうかだ。

生産方法は、生産ライン・場所・経費などを記載する。

事業のリスク

事業計画書では、事業のリスクもしっかり管理しておかなければならない。

したがって、事業継続の上でのリスクや、その改善方法を記載しておく。

【ステップ4】資金計画

1x1.trans - 業態・目的別に徹底解説!出資されやすい事業計画書のテンプレートとは?

最後のステップは資金計画だ。

資金計画とは経営上の売り上げや損益を予想したもので、数字に対する裏付けが大切である。

例えば、利益が良すぎるような計画書を作成しても怪しまれるし、利益がほとんど出ないような事業では経営を継続することは難しいと判断されてしまう。

そのあたりのバランスを踏まえつつ、根拠や裏付けのある事業計画書を作成していただきたい。

創業時の資金調達のポイントを押さえたい人は、次の記事を推奨する。

【事業別に解説】事業計画書のテンプレート

1x1.trans - 業態・目的別に徹底解説!出資されやすい事業計画書のテンプレートとは?

事業計画書の書き方が分かったところで、ここからは事業別のテンプレートを紹介する。

新規事業を立ち上げる場合、大きく分けると「スモールビジネス」と「スタートアップ」に分類される。

ここでは2つの書き方の違いを理解して頂きたい。

スモールビジネス融資用事業計画書テンプレート 

スモールビジネスとは、社員をほとんど必要としない「自分ひとり」で行うビジネスのことだ。

主に、オンラインショップやデザイナー、エンジニアなどが挙げられる。

スモールビジネスでの事業計画書を作る際は、以下の4つのポイントに注意していただきたい。

実現可能な計画を立てる

起業し始めの時は、やる気にも満ち溢れている人がほとんどであろう。だからといって、背伸びしてしまうのは注意が必要だ。売上や利益率を高くしようと頑張るのは良いことだが、目標と計画は異なるということを理解しておこう。

目標は高く、計画は現実的に立てることが基本。融資は定期的に確実に返済していくことが求められるので、なるべく売上に波がなく、無理なく返済を続けていけることのほうが大事である。とはいえ、実現性を意識しすぎて保守的になるのも見栄えが悪いのでちょうどいいさじ加減が必要となる。

なかなか、ちょうどいいさじ加減がわからない場合は、ぜひプロの方に相談しよう。

競合との差別化を常に意識しよう

創業当初は、ブランド力もなければ既存の顧客を持っていることもないであろう。もし仮に、同じビジネスを先に行っている企業と同じ商品・価格でしたとしてもブランド力で負けてしまう。

そこで、重要になるのが競合との差別化だ。競合よりもあなたの会社の方が優れている、有能だと感じてもらえれば、新規顧客を獲得でき顧客の定着につながる。そうすれば、売り上げとして立つので、会社は大きく成長することができるのだ。

以上を踏まえ、計画を立てる段階で競合店に足を運び、商品やサービスを細かく分析し、自分のサービスが独自性を打ち出せるようにしよう。

数字に根拠を持たせる

事業計画書には、具体的な数字を書くことになる。例えば、売上計画や投資計画と言った計画の数字である。この数字というのは、第三者がわかりやすくかつ信頼のおけるものとなる。

スモールビジネスでありがちとなるのが、大雑把な計算で、「これで良いだろう」と計画してしまうことなのだ。実際に計画書を構成する数字に根拠がなければ、銀行からの印象は悪化し、融資が受けられなくなってしまう。したがって、根拠のある数字というのを提示し、「なぜその根拠があるのか」を論理的に話すことができれば、融資までの一歩を進むことができる。

専門的すぎないようにする

今回の目的は、融資をして貰うことだ。

したがって、専門的な書類を作り、かなり完成度が高いように見えたとしても相手に伝わらなければ全く意味がない。あくまで、事業計画書は相手に伝わることが1番大切であることを理解して頂きたい。

1x1.trans - 業態・目的別に徹底解説!出資されやすい事業計画書のテンプレートとは?

スタートアップ出資用事業計画書テンプレート

続いて、スタートアップの出資してもらいやすい事業計画書の書き方についてご紹介する。

そもそもスタートアップとは、今までにない新たなビジネスモデルを作り、世の中にイノベーションを起こすような企業のことである。

したがって、スモールビジネスとは反対に、創業当初のスタートアップの事業計画は当面利益が出ないことが普通で、確実な返済を必要とする銀行融資とはそもそも相性が悪い。スタートアップの資金調達に相性が良いのは「エクイティファイナンス」と呼ばれる、株式と引き換えに出資をしてもらう方法だ。この出資者になるのがVCや投資家と言った人たちである。

ここからは、出資者にいかにして出資してもらえるような事業計画書の書き方について説明しよう。

1.通常の事業計画書は使えない

スタートアップは、まだ世間に存在しないビジネスモデルを創り出すので既存のビジネスと単純に比較することができない。

まず前提として、通常の事業計画書は定期的に融資の返済ができるかどうかを判断するために作成する。しかし、スタートアップは返済義務のない出資を受ける場合が多いので、通常の事業計画書は使用できない。

2.経営者のプロフィール

投資家は経営者の人格や経験を重視している。スタートアップが置かれる環境は不確定要素が多く、きびしい状況の中でも会社が成長できるかどうかは経営者の資質によるところが大きいからだ。

3.市場の成長・差別化要因

市場の成長がなぜ必要かというと、市場規模が大きい方が会社の成長が早いからである。どんなマーケットでも競合に勝った者だけが急成長を遂げることができる。

したがって、サービスの付加価値、顧客、価格、販路、流通方法など幅広い面から納得感の持てる差別化要因を見出すことが重要だ。

4.戦略と一致する数値計画

単純な数字の寄せ集めではなく、損益計画、売上計画、人員計画、投資計画などが相互に矛盾なくつながっている必要がある。

会社の戦略と一致した資金計画を立て、ビジョンだけではなく計画もきっちりした会社であることをアピールすることが必要なのだ。 以上の点を踏まえて、事業計画書のより良いテンプレートを手に入れるようにしよう

事業計画書のテンプレートはダウンロード可能

1x1.trans - 業態・目的別に徹底解説!出資されやすい事業計画書のテンプレートとは?

「事業計画書の書き方は分かったけど、他の人が書いたものを参考程度に見てみたい」という人もいるだろう。

そこで、各金融機関や企業が公開している事業計画書のテンプレートを用意した。参考までにダウンロードし、閲覧して頂きたい。

事業計画書参考テンプレート

 

1x1.trans - 業態・目的別に徹底解説!出資されやすい事業計画書のテンプレートとは?

 

1x1.trans - 業態・目的別に徹底解説!出資されやすい事業計画書のテンプレートとは?

まとめ:事業計画書の書き方とゆとりを持って

今回は、事業計画書のテンプレートについて解説した。

まとめると、

  • 事業計画書は新規事業の概要や企業情報、具体的な戦略などをまとめたもの
  • 事業計画書の数字には根拠が必要で、信頼性は出資や融資の有無に大きく影響する
  • スモールビジネスとスタートアップでは重要視される点が異なるので、作成には注意が必要

事業計画書は、新規事業の資金調達をする上で欠かせないものだ。新規事業を立ち上げる人にとって、絶対に避けては通れない道だろう。

書き方が分からないとお悩みの人も、ぜひこの記事を参考に、融資や出資を受けられる事業計画書を作成して頂きたい。

税理士コメント

 

事業計画書はスモールビジネスとスタートアップでは重要視される点が異なるので、その目的にあった計画を描く必要があります。一方で、事業計画書は事業の発展をこの計画書を見る第三者に客観的に理解できるように数値を使って説明できるものでなくてはなりません。このように実現したい定性的なビジョンを定量的に表現する必要があり、その定量数値は検証可能なほど信頼性があって整合性を有している必要があります。事業及びそれを具現化する事業計画には「ロマン」と「ソロバン」が同じくらい必要になってくるのです。

 

 

2020年6月7日起業準備