【損益計算書(P/L)とは?】基本知識からテンプレート資料まで!

2020年10月3日

この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。

1x1.trans - 【損益計算書(P/L)とは?】基本知識からテンプレート資料まで!

会社を存続させて更なる成長を目指すには、会社の数字を正しく読み取る力が欠かせない。会社の数字を読み取れないと、経営状況を見誤り、黒字であっても倒産に追い込まれてしまうこともある。そうならないために重要な書類が損益計算書(P/L)である。今回は、経営管理を行うポジションの方に向けて、損益計算書(P/L)の見方・読み方から、基本的なテンプレート、貸借対照表との違いまでを網羅的に解説していく。

この記事を読むメリット

  • 損益計算書(P/L)について重要なポイントを全て抑えられる

損益計算書(P/L)とは?

損益計算書(P/L)とは決算の際に作成する「財務諸表」のひとつで、その名の通り会社の損益を計算した書類のことを指す。英語では「プロフィット&ロス・ステイトメント(Profit & Loss statement)」といい、これを略してP/Lと表記されることも多い。

損益の計算は、「収益」「費用」「利益」の3つの要素から成り立つ。決算時に収益から費用を差し引いた利益を計算し、会社が「費用を何に使って」「どれだけ売上が上がり」「どれくらい儲かったのか」を示す。さらに3つの要素を細かく分類することで、利益が本業と本業以外のどちらで出ているものなのかも判断できる。会社の一定期間での財政状況を一目で把握できる書類だ。

1x1.trans - 【損益計算書(P/L)とは?】基本知識からテンプレート資料まで!

損益計算書(P/L)の見方と書き方

1x1.trans - 【損益計算書(P/L)とは?】基本知識からテンプレート資料まで!

損益計算書(P/L)は大きく分けて「経常損益の部」と「特別損益の部」からなる。「経常損益の部」では、通常の経営活動の中で発生する収益や費用を示す。「特別損益の部」では、今期の経営成果に関りのない活動、主に財務活動で発生した収益や費用を示す。この分類の中で収益と費用を細かく区別し、「売上総利益」「営業利益」「経常利益」「税引前当期純利益」「当期純利益」の5種類の利益を計算する。

通常の経営活動の中で発生する「経常損益の部」

経営損益の部は、「営業損益の部」「営業外損益の部」の2つに分類される。営業損益とは、主たる営業活動によって発生した収益や費用のこと。対して営業外損益とは、主たる営業活動以外に継続的に発生する収益や費用のことである。

営業損益の部では、「売上総利益」と「営業利益」という2つの利益を計算する。営業外損益の部では、「経営利益」を計算する。

売上総利益

売上総利益とは、自社の核となる商品やサービスによって得ている利益。「粗利」と呼ばれることも。売上総利益は以下の計算式で求める。

売上総利益=売上高-売上原価

売上高は、商品を販売したり、サービスを提供したりといった、主たる営業活動によって得られた収益。ここから、仕入れや製品の製造などにかかった売上原価を差し引いたのが「売上総利益」である。

営業利益

営業利益とは、主たる営業活動から生じた売上総利益から、販売費および一般管理費を引いた利益のこと。販売費および一般管理費には、給与、商品を宣伝するための広告費、荷造運賃、旅費交通費、水道光熱費、保険料、減価償却費などが該当する。

経常利益

経常利益とは、主たる営業活動以外の収益と費用から計算される利益。以下の計算式で求められる。

経常利益=営業利益+営業外収益-営業外費用

今期の経営成果に関りのない活動で発生する「特別損益の部」

特別損益の部は、先に紹介した「営業外損益の部」と混同されがち。両者の大きな違いは「継続的か否か」。どちらも主たる営業活動以外で発生したものであることに変わりはないが、特別損益はあくまで通常では発生しない、当期だけに発生した収益や費用を指す。

特別損益の部では、「税引前当期純利益」と「当期純利益」という2つの利益を計算する。

税引前当期純利益

税引前当期利益とは、経常利益から臨時的に発生した特別利益・損失を加減した、その期に納めるべき税金を支払う前の利益のこと。以下の計算式で求められる。

税引前当期利益=経常利益+特別利益-特別損失

特別利益とは、本業とは無関係に一時期だけ臨時的に発生した利益のこと。例えば以下のようなものが該当する。

  • 不動産などの固定資産売却益
  • 長期間保有している株式や証券売却による売却益
  • 引当金による戻入益
  • 債務免除による債務免除益
  • 前期の損益を修正することで発生した前期損益修正益

「特別利益」と営業外損益の部で求めた「経常利益」を足した金額から、本業と無関係のところで臨時的に発生した「特別損失」を差し引いたのが税引前当期利益だ。

当期純利益

当期利益とは、決算期における最終的な利益。税引前当期純利益から法人税、および事業税を引いた額である。以下の計算式で求められる。

当期利益(純利益)=税引前当期利益-法人税等(法人税+法人住民税+法人事業税)

この数字がプラスであれば黒字、マイナスであれば赤字ということになる。

損益計算書(P/L)と貸借対照表の違いとは?

損益計算書(P/L)と貸借対照表(B/S)はどちらも決算の際に作成する「財務諸表」のひとつである。貸借対照表(B/S)とは、会社がどこから営業活動に必要な資金を調達し、何に使っているかを示す書類のことを指す。会社のプラスの財産(資産)とマイナスの財産(負債)のバランスをまとめていることから、英語では「バランスシート(Balance Sheet)」と呼ばれ、これを省略してB/Sとも表記される。

財務諸表には、これら2つに加えてお金が増えたり減ったりした原因を示す「キャッシュ・フロー計算書」もある。3つの書類はそれぞれ記載する情報も役割も異なるが、全くつながりがないわけではない。損益計算書が良くなると貸借対照表も良くなり、キャッシュフロー計算書が良くなると、貸借対照表も良くなる。互いに連動しており、全体的に見ることで会社の現状を正しく把握できる。貸借対照表についてより詳しく理解したい方は、以下の記事を参考にしてほしい。

損益計算書(P/L)は作れて当然。必須のビジネススキル

経営状況を客観的に把握して、課題やリスクを見つけて改善するためには、会計の知識は必要不可欠である。そのため経営者にとって損益計算書(P/L)の作成は、できて当然のビジネススキルなのだ。会計業務は丸ごと担当スタッフに任せたり、会計ソフトで自動で損益計算書を作成したりする人も中にはいるかもしれない。しかしいずれの場合も、損益計算書のどの項目がどんな意味を持っているのか、細部までしっかり理解しておきたい。

1x1.trans - 【損益計算書(P/L)とは?】基本知識からテンプレート資料まで!

まとめ/監修税理士・公認会計士コメント

損益計算書を含む決算書は、会社の経営状態や財務状況を把握するためのいわば「会社の成績表」である。会社経営において適切な判断をスムーズに行えるよう、経営者だけでなく役員クラスであれば作成方法や読み方は最低限身に着けておきたい。決算書の読み方についてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてほしい。

2020年10月3日起業準備