請求管理
この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。

10bookでは簡単に請求書を作成することができます。作成以外に請求書をそのままメール送信したり、会計へ仕訳を自動反映することもできます。
請求管理 画面の見方
1.[経営管理]の[請求管理]から、[請求管理]タブをクリックします。

2.[請求管理]画面が表示されます。

❶ 検索画面
条件を絞って表示することができます。
❷ 請求書
[プレビュー]ボタン:請求書内容を確認できます。
[複写]ボタン:既存の請求書を複写して作成できます。
❸ 請求No
請求書番号を確認できます。請求書番号から作成画面にジャンプできます。
❹ 状態
[一時作成]: 請求書作成が途中の状態です。
[作成済]: 請求書作成が完了している状態です。
[請求済]:得意先への請求が完了した状態です。
❺ 会社名など
請求書を送付する会社名、部署名や担当者名を確認できます。
❻ 請求金額
請求金額が確認できます。
❼ 支払方法など
「口座引落」「銀行振込」など受取方法や入金期限を確認できます。
❽ 送付方法
「メール」「郵送」など請求書の送付方法を確認できます。
❾ 新規作成ボタン
請求書を新規作成できます。
❿ その他ボタン
[請求メール]:請求メールから簡単に請求書を送信できます。
[ダウンロード]:CSV形式でインポートしたり、請求書をPDFでダウンロードできます。
[請求済み]:請求書送付が完了した時に使用するボタンです。
[削除]:請求書を削除できます。
以上で請求管理の画面説明は終わりです。
請求書の新規作成
1.[経営管理]の[請求管理]から、[請求管理]タブをクリックします。

2.[新規作成]をクリックします。

3.以下の項目を入力します。
❶ 請求先情報

内容 | 項目 |
---|---|
発行日 | 請求書の発行日を選択します。 |
請求No. | 新規作成時は空欄で自動採番されます。 ※自由に番号設定もできます。 |
顧客名選択 | リストから顧客名を選択します。 ※新規の場合は登録がないため、顧客名から直接入力してください。 次回から選択できます。 ![]() |
顧客名 | 取引先の会社名、部署名や担当者名を入力します。 |
敬称 | 「御中」または「様」を選択します。 |
担当者名 | 請求書を送付する会社名、部署名や担当者名を入力します。 |
メールアドレス | 請求書の送信先メールアドレスを入力します。 |
郵便番号 | 送付先の郵便番号を登録できます。 |
住所 | 送付先の住所を登録できます。 |
電話番号 | 送付先の電話番号を登録できます。 |
住所 | 送付先の住所を登録できます。 |
送付方法 | 「メール」または「郵送」を選択します。 |
支払方法 | 支払方法を選択します。※支払方法の設定はこちら |
支払期限 | 支払期日を選択します。 |
❷ 請求明細

内容 | 項目 |
---|---|
項目名 | 請求内容を入力またはリストから選択します。 ※リストの設定はこちら ![]() |
数量 | 数量を半角数字で入力します。 |
単位 | 単位を入力します。空欄でも大丈夫です。 |
単価 | 税抜き金額で入力します。 |
税率 (%) | 消費税率をリストから選択します。![]() |
備考 | 特記事項あれば入力します。 |
![]() | 項目を追加できます。 ※☑外すと計算されません。更新すると削除されます。 ![]() |
❸ 請求金額

内容 | 項目 |
---|---|
小計 | 請求明細の小計金額 (税抜) が表示されます。 |
消費税 | 請求明細の消費税額が表示されます。 |
合計金額 | 請求明細の合計金額 (税込) が表示されます。 |
備考 | 特記事項あれば [テンプレート選択]または直接入力します。 ※[テンプレート選択]の設定はこちら ![]() |
❹ その他ボタン

内容 | 項目 |
---|---|
請求書作成 | 請求書作成が完了したら押します。 |
一時保存 | 作成途中のデータを保存できます。 |
一覧に戻る | [請求管理]画面に戻れます。 |
削除 | 作成した請求書を削除できます。 |
入力完了後、[請求書作成][一時保存]ボタンをクリックせずに[一覧に戻る]を押すと入力内容が消えますので、ご注意ください。
以上で請求書の新規作成の説明は終わりです。
請求書の複製
1.[経営管理]の[請求管理]から、[請求管理]タブをクリックします。

2.複写する請求書を一つ選び、[複写]をクリックします。

3.入力画面になるので、項目を入力します。※入力方法はこちら

4.入力完了したら[一時保存]をクリックします。
5.[請求管理]画面に戻り、先ほどの請求書が一覧に表示されます。

以上で請求書の複製方法の説明は終わりです。
請求書のPDF出力
1.[請求管理]画面からPDFにしたい請求書を選びます。※複数選択可

2.[ダウンロード]から[請求書PDF]をクリックします。

3.請求書PDFがダウンロードされます。

以上で請求書PDF出力の説明は終わりです。
請求書のメール送付
クラウド会計ソフト10bookでは作成した請求書を簡単にメール送信できます。ここでは、10bookのメール機能から請求書の送付方法と、原本郵送などメール以外で請求書を送付した場合についてご説明します。
1.[請求管理]画面より、送信したい請求書にチェックを入れます。

2.[請求メール]から振込種別を選びます。

以下の場合は、請求メールできません。
- 状態が[一時作成]や[請求済]の場合
- 支払方法が[郵送]で設定されている場合
3.以下の画面が表示されるので、[送信]をクリックします。

4.[請求管理]画面に移り、送信完了の通知が表示されます。状態が[請求済]に変更されます。

以上で請求書のメール送付の説明は終わりです。
会計記録連携
作成した請求書データを10bookの会計に連携させることができます。別途仕訳入力を行う必要がなくなります。
1.[経営管理]の[請求管理]から、[請求管理]タブをクリックします。

2.「請求管理」タブを開きます。

3.➀状態が「請求済」または「作成済」で、➁連携させたい請求書にチェックを入れます。
※状態が「一時作成」の場合は連携できませんので、状態を「請求済」または「作成済」にしてください。

4.「会計記録連携」をクリックします。

5.「OK」をクリックします。

6.「OK」をクリックします。

7.「会計記録2.0」から「会計記録確認」画面を開きます。

8.シート名「発生 売上 yyyy年mm月」で絞り込むと、先ほど飛ばした請求書データのみ表示できます。

9.飛ばした請求書データに問題なければ「仕訳作成」をクリックします。

10.「OK」をクリックします。これで10bookの会計記録へ仕訳されました。

11.反映されたデータの確認は、レポート>月次レポート>月次推移表>売上高でおこなえます。

以上で会計記録連携の説明は終わりです。